当サイトはプロモーション広告を利用しています

赤ちゃん

子育て記事

赤ちゃんとパパのお風呂体験記?! 初めての入浴にチャレンジ!

赤ちゃんとパパのお風呂体験記?! 初めての入浴にチャレンジ!初めまして!hiromama-miniのブログへの訪問、ありがとうございます。ついに我が家に、 「パパ(僕)が赤ちゃんをお風呂に入れる」デビューの日がやって参りました。世にいう、赤ちゃんをお風呂に入れるのはパパの仕事です。と言うのは、いつの時代も同じだと思います。僕自身もそう思っています。僕の場合は、赤ちゃんのお風呂は、首のすわった状態からのスタートですが、僕は不慣れな為、苦戦をしいられるので、「ママの応援あり」という限定付きながらもベビーバスから段階的に挑戦しました。今日は、赤ちゃんとパパ(僕)のお風呂体験記について、書いてみようと思います。なにぶんにも感覚的な事が多いと思いますが、パパである僕の目線ですので、よろしくお願いいたします。
2023.07.04
子育て記事

赤ちゃんの沐浴時間は何分がいいの?

赤ちゃんの沐浴時間はどれくらい? 何分がいいの? 赤ちゃんの沐浴は5分程度が適切な時間といえます!沐浴時間が長いと赤ちゃんの体が疲れてしまいます。赤ちゃんをお風呂に入れる準備からお風呂上がりまでと考えて、「10から15分以内」に収めるようにしましょう。
2023.07.04
子育て記事

赤ちゃんがわがままに泣く原因とその対策とは!?

赤ちゃんが、わがままに泣くのは?私が思うには、わがままに泣くということは今、赤ちゃんが必要とする事を求めているサインです。私の個人的な解釈では、わがまま→すぐ来てほしいので強調しています!泣く→○○して欲しい事にサインを送っています!このように受け取れました。赤ちゃんは好奇心が旺盛で寂しがりやさんである事はある種の特権みたいなものですよね。
2023.07.04
子育て記事

赤ちゃんの抱っこ紐はいつ買う?私の場合は、産後に買いました。

赤ちゃんの抱っこ紐はいつ買う?私の場合は、産後に買いました。ベビー用品の中でも特に毎日のように使用するのが「抱っこ紐」と思います。「抱っこ紐」は育児や家事の負担を軽くしてくれる必須のアイテムです。育児中の皆さんは、「抱っこ紐」はいつ買いましたか?抱っこ紐の購入のタイミングも、「出産前」「出産後」に分かれると思いますが、ほとんどの大半のママは「出産前に購入するタイプ」であると思います。ちなみに私の場合は、「出産後」に買いました。こちらの記事では抱っこ紐の買い時とは?について私の経験を元にお伝えしてみたいと思います。
2023.07.04
子育て記事

赤ちゃんの離乳食を始めるタイミングとは?!

赤ちゃんの離乳食を始めるタイミングとは?! 初めての離乳食はいつから始めるの?新米のママさんは、初めての事が多いので「赤ちゃんの離乳食はいつ頃から、始めるといいの?」と考えてしまうものですが、赤ちゃんの離乳食を始めるタイミングで一般的な時期としては、「生後5ヶ月~6ヶ月の頃からが、離乳食を開始する目安」と言われている事が多いようです。 もちろん、赤ちゃんの発達や成長の進み具合を重点において様子を見ながら離乳食を進めて行くのがいいと思います。
2023.07.13
子育て記事

赤ちゃんの後追いはいつから?!うちは10ヶ月からでした!

赤ちゃんの後追いはいつから?!うちは10ヶ月からでした! hiromama-miniのブログへの訪問ありがとうございます!今日は私の育児の経験で、赤ちゃんの「後追い時期」についてお話してみたいと思います。私の赤ちゃんは男の子で、後追いする時期は10ヶ月からでした。赤ちゃんの後追いはいつから始まる?!ある日突然はじまる赤ちゃんの「後追い」は、生後10ヶ月前後に後追いが始まる事が多いようです。赤ちゃんの意思表示が上手になってきていますので、個人差もありますがママの姿が見えなくなると、赤ちゃんはママの姿を泣きながら必死になって探し後を追います。
2023.07.04
イベント記事

赤ちゃん内祝いのお返しの金額は?!目安はいくらなの?!

赤ちゃん内祝いのお返しの金額は?!目安はいくらなの?!お祝いしてくれた両親や親戚、職場の同寮や友人への内祝いのお返しの金額の目安ですが、基本的には、「半返し」となっています。もしくは、頂いた金額の「3分の1」と意識しておきましょう。地域などにより金額の割合が異なる場合もあると思いますが、内祝いのお返しが半額というのは、一般的な目安と考えるのが良いと思います。私達の家では、内祝いのお返しは「半返し」にしました。私の姉弟の時も「半返し」でしたので私達も同じようにならいました。こちらの記事では、内祝いのお返しについて一般的なマナーについてお伝えしてみます。ですが、その前に内祝いとはどのようなものなのでしょうか?少し振り返ってみたいと思います。
2023.07.04
子育て記事

赤ちゃんのハイハイはいつから?始まるの?!

赤ちゃんのハイハイはいつから?始まるの?!赤ちゃんの「ハイハイ」は個人差もありますが、生後7ヵ月から8ヶ月くらい頃にはじめることが多いとされています。もちろん、赤ちゃんによってはかなずしもその期間というわけではありません。ここでは、私の育児の経験を元に育児中のママへお伝えしてみたいと思います。
2023.07.04
子育て記事

赤ちゃんが歩く前兆とはどんな状態?!

赤ちゃんの歩く前兆とは、一般的的には「つかまり立ち」、「伝い歩き」「立っち」や「あんよ」が始まるとされていますね!このように段階を追って 歩くことができるようになっていきます。あんよが始まるのが一歳頃が多いとされていますが、もちろん個人差もありますから必ずしも1歳頃とは限りません。私の赤ちゃんの場合はつかまり立ちは10ヶ月頃からでしたが、歩き始めは遅く1歳3か月ぐらいで歩き始めました。
2023.07.04
イベント記事

赤ちゃんの一升餅を両家でお祝い!お誕生日おめでとう!

赤ちゃん一升餅のお祝いの行事ですが、各家庭や地方でもお祝いの仕方が違うと思います。ここでは、私が赤ちゃんの一升餅の行事を両家でお祝いした体験談のお話をしてみたいと思います。赤ちゃんの一升餅のお祝いは赤ちゃんと家族にとっても喜ばしい行事です。嬉しい行事ですからお互いの両家で日にちの都合を合わせてお祝いをする事にしました。
2023.07.04
子育て記事

赤ちゃん返りは大変!上の子は2歳差でした。対策はどうしよう?

今回は2歳差の次男を出産した後に、長男が「赤ちゃん返り」をした時の私の気持ちも含めて、大変な状況でどのように思って赤ちゃん返りをした上の子と真剣に向き合っていったのかを対策を踏まえて私が経験した育児のお話をしてみたいと思います。上の子が赤ちゃん返りした時の対策とは?赤ちゃん返りは誰にでも起こりえる行動です。私の時の上の子の赤ちゃん返りに対しての対策として実践したことは次の項目となります。
2022.02.06
イベント記事

初めてのお宮参りに欠かせない 赤ちゃんの準備とは?! 

初めてのお宮参りに欠かせない 赤ちゃんの準備とは?!そもそも、赤ちゃんのお宮参りとは?何? 赤ちゃんが生まれて初となるお宮参り。赤ちゃんが元気で無事に生まれたことを、その土地を収める氏神様の神社へお参りしてご報告すると共に感謝し、これから大きく育っていく大事な赤ちゃんの健やかな成長を願う行事として、お参りするものです。 生後、初めて赤ちゃんがお宮に参る事を「お宮参り」といいます。いつの時も、地元の氏神様のお参りは 神聖に感じています。これから幾度となく訪れる事になる神社ですから、しっかりお祈りして感謝の意を伝えましょう。
2022.02.06
子育て記事

赤ちゃんのお世話と家事の両立はできるの?!

赤ちゃんのお世話と家事の両立はできるの?!産院を退院して2か月位過ぎる頃、ママは生後2か月の赤ちゃんのお世話と家事の両立でいつも奮闘している事と思います。その中ですべての事に1人で、毎日頑張るのは不可能だと思います。(すみません、言い切ってしまいました。)
2023.07.04
子育て記事

赤ちゃんが寝付けないのは?!その時の対策は?!

ママはいつだって大変です。どんな時も、育児優先で自身の事は後回しになり、家事など幾つもの用事をこなしつつ、育児をする事はとても大変な事であり赤ちゃんを寝かしつけていないと(ぐっすり寝ていてくれないと)出来ない用事も沢山あります。赤ちゃんって、繊細でちょっとの物音でも、目が覚めて中々寝付けないですよね?(眠りが浅いのかな?!)こちらの記事では赤ちゃんの寝つきが悪い事などについて、解決方法を夫婦で子育てを実践した体験を出来るだけ分かりやすくお伝えしたいと思います。
2022.02.06
子育て記事

赤ちゃんの寝返りはいつ頃ぐらいから始めるの?!

赤ちゃんの寝返りはいつ頃ぐらいから始めるの?!寝返りは、赤ちゃんの発育や個人差など環境にもよりますが、一般的には、早ければ3か月から5か月位 標準的には4か月から6か月くらい、遅ければ、9か月より寝返りを始めています。ですが、赤ちゃんによっては寝返りをせずにハイハイの段階へステップアップする事もあるようです。私たちの赤ちゃんは、5か月くらいから寝返りの練習を始めました。いつ寝返りが成功するかと、ドキドキしながら楽しみに見守っていました!
2023.10.14
子育て記事

赤ちゃんとベビーカーでお散歩へ!お外は気持ちいいですね!

赤ちゃんと一緒にお散歩へ行く前は、自宅の前やベランダで赤ちゃんを抱っこしてお外の外気浴をして、お家以外の景色を見せてあげてました。そして、いざお散歩へ!赤ちゃんと一緒にお外へ散歩に行くのにベビーカーはすごく頼りになります。赤ちゃんも座席でくつろげるし、荷物もかけられるしで、私も体の負担が軽くなりますよね。抱っこの他に移動手段が増えるのでとても、ありがたいです。ベビーカーでお散歩へ行くと、どこまでも行ける気がしてきます!こちらの記事では、赤ちゃんの散歩にベビーカーを利用したお話を私の経験をまじえてお話ししていきたいと思います。
子育て記事

赤ちゃん歩行器を西松屋で購入!うちは10ヶ月から使用しました! 

赤ちゃん歩行器を西松屋で購入!うちは10ヶ月から使用しました! 皆さんの家庭での育児では歩行器をいつから使用していました?私の家では、赤ちゃんの歩行の練習の為に、「10ヶ月」頃から使用していました。 実はこちらの歩行器は私のお義父さんからプレゼントして頂いたものなんです。 なんでも、赤ちゃん用品を扱う大手の西松屋さんで購入してきたと聞きました。 現在は、うちでの歩行器の役目を 終えましたので親戚に譲ってあげました。 たいした傷や汚れもありませんでしたので かなりの美品でした。 送り先でも喜ばれましたよ。 こちらのブログ記事では、 初めて歩行器を利用した時の事を お話しを含め、歩行器を購入するか レンタルするかを検討されているママやパパ に向けたブログ記事としてお伝えして みたいと思います。 
2023.07.13
お出かけ記事

ときわ動物園の楽しみ方とは?赤ちゃんと動物園へ行きました!

ときわ動物園の楽しみ方とは?赤ちゃんと動物園へ行きました!始めまして! 今日は私たち家族で、山口県宇部市にあるときわ公園の動物園の楽しみ方についてお話をしてみたいと思います。ときわ公園には、もともとサルなどの動物やペリカン、白鳥がたくさん飼育されていましたが、ときわ公園の運営が市営から民営化されて、その後「ときわ動物園」としてリニューアルオープンをしました。ときわ動物園は身近に動物とふれあえるプチ動物園です。
2023.07.13
お出かけ記事

赤ちゃんの水族館デビューはいつから?!我が家は8ヶ月からでした!

赤ちゃんの 水族館 デビューはいつから?!我が家は8ヶ月からでした!赤ちゃんのお世話で毎日お家で過ごすママはとても大変と思います。休日の日は、パパも一緒にいるので家族で気分をリフレッシュしたいものです。いつもお散歩へ行く公園などのお出かけも楽しくていいのですが、パパがいる時は行動範囲も広くする事ができ、普段赤ちゃんと二人でいく事の出来ない所へ行けるチャンスですね。そんな時に思うのが、「赤ちゃんの水族館はいつから行けるのかな?」と考えてしまう事もありましたので、私の赤ちゃんは山口県の下関市にある海響館にて「8ヵ月」で水族館デビューをしました。こちらの記事は当時、8ヵ月の頃の赤ちゃんと家族で水族館にデビューしたお話しです。
2023.07.13
子育て記事

赤ちゃんのベビーベッドはいつまで使う?!最長いつまで利用できる?

赤ちゃんのベビーベッドはいつまで使う?!最長いつまで利用できる?早速ですが、赤ちゃんが生まれて長く愛用しているベビーベッドですが、皆さんはいつまで使用しましたか? ベビーベッドにもよりますが、私の家で使用していましたベビーベッドはラベルに記載がありますように、規格上では使用期間は15ヵ月で1年3ヶ月までが最長使用年数となっていました。私の赤ちゃんの場合はおよそ「10ヵ月」使用しました。成長とともにベビーベッドの幅が狭くなっていきましたので10ヶ月の使用となりました。
2021.12.25