生後8ヶ月 赤ちゃんの遊びとは?赤ちゃんとママが楽しく遊ぶ方法!

子育て記事
この記事は約12分で読めます。

 

 

 こちらの記事では、生後8ヵ月の赤ちゃんと私がしていた赤ちゃんとの楽しい遊び方を紹介してみたいと思います。赤ちゃんはママや親しい人との楽しい遊びを通じて、たくさんの事を学んで行きます。遊びを通じてすくすくと成長してほしいと願っています。

 

 こちらでは、主に室内での遊びや、屋外での遊びを中心にお話を進めて行きたいと思います。

 

  1. 生後8ヵ月頃の赤ちゃんの遊びに対する興味は?!
  2. 赤ちゃんとの遊び場所は?屋内?それとも屋外?
    1. 屋内の遊び(自宅編)
    2. いないいないばぁ
    3. ママの動きのマネをする「まねっこ遊び」
    4. 喜びのポーズ「バンザーイ」
    5. ハイハイレースの練習もかねて遊びました。
    6. 紙風船やビニール袋の風船で楽しむ
    7. オーボールでコロコロして遊ぶ
    8. 新聞などの紙を使う「ビリビリ遊び」
    9. 手鏡を見てにっこりします
    10. 屋内の遊び(子育て支援センター編)
    11. タオルを引っ張る遊び
    12. 木の積み木をくずして遊びます。
    13. お手製の音の出るペットボトルのおもちゃ
    14. 絵本の読み聞かせ
    15. 屋外の遊び
    16. シャボン玉を飛ばして遊びました
    17. 公園の落ち葉を拾い集めたりして見せてあげました
  3. 赤ちゃんとの遊びで気を付けたい事
    1. 安全面について
    2. 食後すぐにたくさん動く事は控えましょう
  4. 赤ちゃんと遊ぶときに心掛けたい事
    1. 赤ちゃんにたくさん声かけをしてあげましょう
    2. 遊びが上手にできたらほめてあげましょう
    3. 赤ちゃんの様子をみながら楽しく遊びましょう
  5. トイサブで知育玩具を「サブスク」という選択肢もアリです
    1. 知育玩具をサブスクするデメリットとは?!
    2. 知育玩具をサブスクするメリットとは?!
      1. ①知育玩具おもちゃを月齢に合わせて選定してくれます。
      2. ②購入すると高いおもちゃをお試しで利用できる。
      3. ③おもちゃに飽きやすくても大丈夫。
      4. ④おもちゃでお部屋があふれないで済む。
  6. トイサブとは?!
  7. 新品の【おもちゃ・絵本・図鑑】購入型のサブスクも
  8. 【いろや商店くらぶ】のサブスクとは!?
  9. まとめ

生後8ヵ月頃の赤ちゃんの遊びに対する興味は?!

 8ヶ月の赤ちゃんは遊びを通して日々心も体も発育していくので、少し前までは出来なかった事がいつの間にかできるようになっていたり、興味を示さなかったものに対して興味を持ったり、月齢を重ねてどんどん変化していきます。

 

 運動機能や遊びが発達していくので、指で色々なものをつかんだりもでき始めるので遊びの幅も広がりますね。また、音が出るおもちゃにも反応するようになるので、好奇心が向上してく頃ですね。

 

 私の場合は、赤ちゃんと室内でゆっくり過ごすことが多かったようにもありますが、赤ちゃんと私の気分転換の為にもお出かけは欠かせませんでした。

 

 

赤ちゃんとの遊び場所は?屋内?それとも屋外?

 

 生後8ヵ月頃の赤ちゃんとママが一緒に遊ぶ時には自宅が多いと思います。時には公園や子育て支援センター、図書館などに出かける事もあると思います。

 

では早速、屋内の遊びからお伝えしてみましょう。

 

 

屋内の遊び(自宅編)

 

 屋内の遊びといいましても、たくさんの遊びがあります。屋内の遊びはたくさんありますので、私が赤ちゃんと体験した遊びを一つずつ紹介して行きたいと思います。

 

 

いないいないばぁ

 

 

「いないいないばあっ!」これは定番中の定番ですね!遊び方はいたってシンプルです。

 

①おすわりができるようになった赤ちゃんとママが向き合って座ります。

 

②ハンカチ又は両手でママの顔を隠して「いないいないばあっ!」と声かけをして、ママの顔芸を赤ちゃんに披露します。目や口を大きく開いたり、舌をだしたりしながら「変顔」したりして、赤ちゃんを笑わせます。この時のコツは、言葉の声かけに「イントネーション」でバリエーションを作る事です。

 

例えば、「いないな~いばぁ!」と定番のテンポで声かけやジェスチャーをしたり、「いない・いな~~ぃ・ばぁ!」と声かけの「間」を大事にして期待感をわきたてて赤ちゃんの笑顔をさそいます。

 

 

ママの動きのマネをする「まねっこ遊び」

 

まねっこ遊び、ママの動きを赤ちゃんがマネをして遊ぶ遊びです

 

①ちょっと、ちょうだい赤ちゃんの手に紙のボールや手に取れるおもちゃなどを持ってもらいます。

 

②両手のひらを合わせて、受け皿にして「ちょうだい」とママが笑顔で赤ちゃんに声かけをして、赤ちゃんからママへ手渡しで受けとるコミュニケーションの遊びです。

 

③受け取ったママは、両手のひらを合わせて、「ありがとう」と赤ちゃんに声かけをしておじぎをします。

 

上手にできるかな?赤ちゃんの表情に注目ですね。

 

 

喜びのポーズ「バンザーイ」

 

 これも定番感がありますね。ママと赤ちゃんが向かい合いゆっくりとバンザーイをしながら動作に合わせて声かけをするというものです。

 

 赤ちゃんが何の事かわからないようでしたら赤ちゃんの両手をつなぎ、声かけに合わせてゆっくりとバンザイをしてみましょう。

 

 

ハイハイレースの練習もかねて遊びました。

 

 ハイハイができ始める前には、私も一緒になってハイハイをみせてあげました。

 

 私が何度かハイハイの見本として赤ちゃんと一緒になって体を動かしていました。少しずつですが、ハイハイの感じがつかめてきたのかなと思っています。

 

 

紙風船やビニール袋の風船で楽しむ

 

 折り紙の風船を作ったり、ビニール袋に空気を入れて口を閉じて風船の代わりにして遊んだりもしました。

 

 

オーボールでコロコロして遊ぶ

 

 オーボールは穴がたくさん空いているボールで、にぎってみたり転がしてみたりして遊んでいました。

 

 ハイハイをしている時などにオーボールを赤ちゃんの周りに転がすと赤ちゃんがオーボールを追いかけるしぐさが可愛かったです。

 

 

新聞などの紙を使う「ビリビリ遊び」

 

「ビリビリ遊び」は指が器用になってきた赤ちゃんはやわらかい紙などをビリビリ破ると音がして面白がります。

 

 

手鏡を見てにっこりします

 

 鏡に慣れていない赤ちゃんは手鏡をみると、鏡にうつる自身の顔を不思議そうに見ています。

 

鏡にうつっているのは自分?とだんだんわかるようになってきます。

 

 私は、手鏡以外にも洗面台の大きなもので鏡をみせてあげました。抱っこした状態ですが、ニコニコしていました。

 

 

屋内の遊び(子育て支援センター編)

 

 近所の子育て支援センターや保育園は自宅とは違い、行動できるスペースも広いので開放感がありますね。施設の方も良くしてくれるので、私は時間があれば通っていました。こちらでの遊びを一部紹介してみます。

 

 

タオルを引っ張る遊び

 

 ママと赤ちゃんがタオルをお互いに引っ張って、「よいしょよいしょ」と声をかけて引っ張り合いっこをして遊びます。

 

 

木の積み木をくずして遊びます。

 

 木のおもちゃといえば、「積み木」ですね。赤ちゃんが気の向くままに積み木を手でにぎってみたり、積み上げてみたり、くずしたりして遊んでいました。積み木をくずすと楽しいのでしょうね。

 

 

お手製の音の出るペットボトルのおもちゃ

 

 ペットボトルを振ってみたりして音を楽しんだり、ペットボトルの光るものを見て楽しんだりできる手作りのおもちゃです。

 

 作り方はいたってシンプルです。ペットボトルの中にスパンコールのように光るものや、ビーズなどのを入れてペットボトルのフタにビニールテープでしっかりと固定してペットボトルの中のものが出ないように製作しました。

 

 注意点としては、ペットボトルの中身が遊ぶときに、出ないように気を付けて作製して下さいね。

 

 

絵本の読み聞かせ

 

 絵本の読み聞かせは赤ちゃんの発達にいいと思います。聴いている赤ちゃんは内容がわからないかもしれませんが語りが心地よいと思いました。

 

 読み聞かせについてですが、2022年にタカラトミーから【coemoコエモ】が発表されて話題となっていますね。AIでママやパパの声(声に限りなく近い)を再現して読み聞かせをしてくれるというまん丸で可愛いかたちのスピーカーです。最近は便利なものが出てきましたね。

 

こちらは【coemoコエモ】の関連記事です。

タカラトミーの【coemo(コエモ)】は読み聞かせに最適ですね!
今日は巷で話題のタカラトミーさんの読み聞かせスピーカーの【coemo(コエモ)】を紹介してみたいと思います。こちらはマツコデラックスさんの「月曜から夜更かし」の「様々な業界の最先端を調査してみた件」というコーナーでTVの番組で紹介されていましたよ。TVを見ていてすごいと思いましたので記事にしてみました。タカラトミーのcoemo(コエモ)は「パパやママの声で読み聞かせができるのスピーカー(Toy?音楽スピーカー?)」です。これってすごくないですか!?アプリでcoemo(コエモ)に登録したい人の「声」を登録するだけで、あの有名なお話をパパやママに代わって読み聞かせしてくれるのです。これは、幼児からの子育てにすごく有効なアイテムとなりそうです。coemo(コエモ)の対象が3歳からとなっていますが、幅広く活用出来たりしますから当時の私なら、即買いしてみたいアイテムです。 coemo(コエモ)は登録した人の声で(本人の声に近い音声で)読み聞かせの時、音楽も流れてくるので物語に臨場感がでて盛り上げてくれます。すごいコンテンツですね。coemo(コエモ)の無料コンテンツは60種類あります(2022年9月現在) 成長にあわせて追加で楽しめる有料コンテンツのサービスもあるようですね。

 

 

 

屋外の遊び

 

 屋外では、お天気の良い日の気持ちのいい時間帯に公園や自宅の周りなどにベビーカーでお散歩にでかけて気分転換していました公園での遊びについてお話をしてみたいと思います。

 

 

シャボン玉を飛ばして遊びました

 

 赤ちゃんをベビーカーから降ろして芝生の上に小さなレジャーをはり、ママが座り、その上に赤ちゃんを抱っこして、シャボン玉を飛ばしてみせてあげました。赤ちゃんは手を伸ばして喜んでいました。

 

 

公園の落ち葉を拾い集めたりして見せてあげました

 

 公園の落ち葉できれいなものを選び赤ちゃんに触らせてあげました。ここでのきれいは、砂が付いていないものや、虫がくっついていないものです。私は虫が苦手なので、特に気を付けて選別しました。虫は怖いです、特に「アリさん」は。

 

 

赤ちゃんとの遊びで気を付けたい事

 

安全面について

 

 赤ちゃんと遊ぶときは安全面に対して細心の注意が必要です。赤ちゃんが遊ぶ行動範囲には、ケガに繋がりそうなものがないか、ママが周囲を見渡して安全の確認をしましょう。

 

 

食後すぐにたくさん動く事は控えましょう

 

 食後は赤ちゃんのみならず、私たちママも食べたものが消化しきれていませんから、食後に遊ぶ場合には時間をおいてお腹の調子を整えてから思いっきり遊びましょう。

 

 

赤ちゃんと遊ぶときに心掛けたい事

 

赤ちゃんにたくさん声かけをしてあげましょう

 

 赤ちゃんとのスキンシップでは、ママが赤ちゃんにたくさん声かけにをして話しかけてあげましょう。

 

 

遊びが上手にできたらほめてあげましょう

 

 赤ちゃんと毎日のように遊び、出来なかった事ができるようになる過程では、赤ちゃんをほめてあげましょう。赤ちゃんも雰囲気を読み取ると思いますので、たくさんほめてあげて欲しいです。

 

 

赤ちゃんの様子をみながら楽しく遊びましょう

 

 赤ちゃんも気分が乗っている日もあれば、そうでない日もあると思います。遊びに気まぐれな時でも、集中している時でも、赤ちゃんのペースに合わせて遊んであげましょう。

 

 

トイサブで知育玩具を「サブスク」という選択肢もアリです

 

 「赤ちゃんと一緒に楽しく過ごす時間をもっと増やしたい。」そう考えているママも沢山いると思います。遊び方のバリエーションを増やす事で、赤ちゃんにもっとたくさんの興味を持ってほしいとお考えのあなたに提案です。

 

 トイサブ【知育玩具をサブスク】という選択肢もあります。

 

 サブスク(サブスクリプションの略)とは、定額制の料金で契約内のサービスを受ける事ができるものです。

 

知育玩具をサブスクするデメリットとは?!

 

 知育玩具をサブスクするという事は「毎月費用が発生する」という事です。こちらの費用が契約内容に対して高いと感じるか、若しくは安いと感じるかは世帯の環境によるところと思います。

 

 

知育玩具をサブスクするメリットとは?!

 

知育玩具をサブスクするメリットはデメリットを遥かに上回るほど利点が多いと思います。

 

①知育玩具おもちゃを月齢に合わせて選定してくれます。

 

 0歳から6歳までの月齢や発達状況に合わせた知育おもちゃを「どんなものが良いのか」を選んでいいのか分からないあなたに変わって選定してくれるサービスで安心です。

 

 もちろん、月齢・発達・環境にもあわせたあなたの子供に合わせたプランを組む事ができます。

 

 また、事前のアンケートにより、手持ちのおもちゃとかぶらないようにすることができます。

 

 

②購入すると高いおもちゃをお試しで利用できる。

 

 おもちゃを購入したいけど、安いものではないから考えてしまう事もあると思います。そんな時はお試しで「レンタル」してみるのも一つの案です。

 

 

③おもちゃに飽きやすくても大丈夫。

 

 いざ購入してみたはいいけれども、肝心のあなたの子供がすぐに遊び飽きてしまったという事を防止する事ができ、もしも気に入れば「継続利用」、「購入」する事ができますからハズレの心配が少なくなりますよね!

 

 

④おもちゃでお部屋があふれないで済む。

 

 おもちゃを購入するとお部屋の中がだんだんと購入したおもちゃ・頂いたおもちゃで溢れかえる事があります。サブスクであれば「おもちゃでお部屋の中が占領されていく事」を防止出来て、片付ける手間も省けて見た目も良くなります。

 

 結果あなたの用事が一つ少なくなり労力も軽減されると思います。

 

それが「トイサブ!」です!

 累計利用者数10,000人突破!継続率97%!知育玩具の定額制レンタルサービス「トイサブ!」おもちゃ満足度調査を元に国内外から6万点以上を仕入れています。

 

 

トイサブとは?!

 

0歳から6歳までを対象とした知育玩具の定額サービスです。

 

 テレビや新聞にも多数取り上げられている「トイサブ」ですが、日本では株式会社トラーナが【トイサブ!】を初めて提供し始めました。

 

 2か月に1回知育おもちゃが5~6点届くという事です。価格にして15.000円以上の知育おもちゃをお届けは嬉しい限りです。

 

 さらに嬉しいのが、「トイサブ」はサービスを利用した場合には、使用中のおもちゃがもしも?破損しても、原則「弁償不要」となっています。ママの目線としてはとてもありがたいです。

 

 そう考えるとリピート率97パーセントの数字がすべてを物語っているようにも思えます。

 

 

新品の【おもちゃ・絵本・図鑑】購入型のサブスクも

 

サブスクはレンタルだけではなく、購入型のサブスクもあります。また、おもちゃだけではなく、絵本や図鑑もあります。それが【いろや商店くらぶ】のサブスクです。

 

【いろや商店くらぶ】のサブスクとは!?

 

 いろや商店くらぶのサブスクとは、おもちゃや絵本選びの専門の店長が申し込み者と赤ちゃんから小学生まで成長に沿って相談しながら、ベストなタイミングで毎月遊びが届く購入型のサブスクリプションというものです。絵本や図鑑といったものは購入してじっくり読みたいところですよね!

 

 でも絵本や図鑑って知らず知らずのうちにたまって行くものなんですよね。絵本や図鑑はどうしても家のスペースが必要なので次第に溢れてしまうこともあると思います。

 

 そんな時、いろや商店くらぶでは「ポイント」を利用して、絵本や図鑑・おもちゃを引き取ってもらえるサービスが備わっています。

 

 

まとめ

 

 今回は生後8ヵ月頃に遊んでいた赤ちゃんと楽しく遊ぶ方法について、私の経験を交えてお伝えしてみました。毎日、自宅で遊べる遊びやサブスクを含めたり、また子育て支援センターなどで楽しめる遊びなど、赤ちゃんの遊びはたくさんの種類があります。

 

 赤ちゃんの発育の進行具合にもよると思いますが、赤ちゃんと遊ぶ時は周囲を確かめて、安全を確保してたくさん声かけをして遊んであげてほしいと思います。赤ちゃんとのスキンシップはとても大切です。

 

 いかがでしたでしょうか?子育てするあなたのお役に立てる記事になればうれしく思います。最後までお読み頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 


人気ブログランキング