当サイトはプロモーション広告を利用しています

赤ちゃんのベビーカーはいつ買う?出産前?それとも出産後?

子育て記事
この記事は約6分で読めます。

 

 育児に必要な「ベビーカー」は出産前の動ける時期に購入するべきか?それとも、出産後に落ち着いて買い揃えるべきか?後々の事を想定すると迷うところですよね?私の経験では「ベビーカーは出産後に必要な時に、赤ちゃんとママ(私)にあったものを買う」ようにしました!

 

ベビーカーを出産後に購入した理由

 

<img src="image.jpg" alt="ベビーカーを利用するママと赤ちゃんのイラストの写真">

 

 ベビーカーを出産後に購入した理由は、赤ちゃんの成長に合わせた買い時のタイミングを見たかったからです。

 

 もちろん、赤ちゃんの乗り心地を重視しますが、ベビーカーを実際に利用するママやパパが使いやすいもの、気に入ったものをじっくりと選んで購入したかったからというのが主な理由とも言えます。決して安い買い物ではないはずなので、じっくりと決めたいですよね!

 

 一度買うと長く使用するので、私の理想のベストな一台を選びました。

 

 

私が出産前にベビーカーを購入しなかった理由は?

 

 出産前に事前にベビーカーを購入して準備をしておくと安心できるかもしれませんが、出産後にすぐベビーカーを利用する事はほとんどないと想定したからです。私は出産後すぐは必要以外は、外出を控えるようにすると考えていました。日中は抱っこして過ごすことが多いという思いからでした。

 

また季節によって暑い季節や、寒い季節など抵抗力の弱い赤ちゃんは外出を控えたい時期ですよね。

 

 その為、ベビーカーでのお出かけは首がすわる生後3カ月以降になると思います。私としては、赤ちゃんとお散歩に出かける事ができだす頃に、生活スタイルにあったベビーカーを購入することをお勧めします。

 

 

ベビーカーの種類はどんなものがあるの?

 

 

 では、ベビーカーの種類とはどのようなものがあるのでしょうか?ベビーカーは新生児から使用できるものから月齢に適したタイプもありますのでタイプ別に見てみましょう。

 

A型

A型は「新生児で首がすわる前から使用できるタイプ」でベビーカーが丈夫で、シートがリクライニングし、安全性が高く高性能で衝撃などの振動から赤ちゃんを守る設計のものです。値段は高めと思います。

 

使用の目安は、生後1ヶ月から3歳頃までです。耐荷重は15㎏以下が目安です。

 

B型

B型は「リクライニング機能がなしで持ち運び重視のタイプ」となります。

 

 個人差もありますが、赤ちゃんのその日の気分によっては抱っこをせがまれたり、自分で歩こうとする時もあると思います。そんな時はベビーカーが軽量で、持ち運びしやすいものがいいですね。

楽に移動ができて助かります。値段はA型よりも低めと思います。

 

使用の目安は、生後7ヶ月から3歳頃までです。耐荷重は15㎏以下が目安です。

 

AB型

AB型は「タイプのA型・B型を両方掛け合わせたもので高性能タイプ」です。

ベビーカーが軽量で収納力もあり、高性能で片手で折りたためるタイプもあるのでとても使用しやすいです。その分、値段はA型よりも高めです。

 

 使用の目安は、生後7ヶ月から3歳頃までです。耐荷重は15㎏以下が目安です。

 

バギー

バギーは「B型とほぼ同じようなものですが、軽量化され操作しやすく快適タイプ」と言えます。

生後7カ月前後でお座りができるようになってから使用するのが目安です。

 

 使用の目安は、生後7ヶ月から2歳頃までです。耐荷重は12㎏以下が目安です。

 

三輪タイプ

三輪タイプは「タイヤが太目で安定性が優れており小回りが利く優れもの」です。

道路など路面の振動も和らげてくれますので赤ちゃんに優しいですね。

 

 三輪タイプも「A型・B型・AB型」があります。

 

 

ベビーカーの選定基準とは?

 

 

安全性について

 使用する育児用品の安全性基準を満たしている証として日本の発売では「SGマーク」が表示されていますので、こちらのSGマークをチェックして選びましょう!下記に「一般財団法人 製品安全協会」のホームページより「SGマーク」の説明文がありましたので、紹介しますね!

 

SGマーク制度について

  • 「SGマーク」とは、Safe Goods(安全な製品)の略で当協会が定めたマークで、関係する消費生活用製品に

対応する商品分類及び認証行為(役務)について当協会が商標権を保有しております。

 

  • 「SGマーク」は、民間の自主的な製品安全の取り組みと、消費生活用製品によって生じた損害のてん補を円滑に行うことを目的として、

消費生活用製品安全法で位置づけられていました。その後、消費生活用製品安全法の改正により法律で位置づけられた制度ではなくなりましたが、

その精神は現在まで引き継がれています。

 

  • 「SGマーク制度」は安全基準・製品認証・事故賠償が一体となった世界的にも類を見ない制度です。具体的には、
    1. 消費生活用製品の安全性品質・使用上の注意事項等に関する基準(SG基準)の策定​
    2. SG基準に基づく認証及び認証済み製品への表示(SGマーク)の許可
    3. SGマーク付き製品の欠陥による人身事故に対する賠償措置の実施

​です。

 

以上のことから、「SGマーク」の付いた製品は、SG基準に適合している安全性が高い製品であり、信頼性の高い第三者認証により

安心して使用できる製品であると言えます。また、万が一、SGマーク付き製品の欠陥により人身事故が発生したときは、

円滑な賠償措置が講じられる製品の証でもあります。

 

(引用元:https://www.sg-mark.org/aboutsgmark

 

 

 

使用する場面を想定します

 ベビーカーで、お散歩やお買い物などを視野に入れたお出かけで、使用している場面を想定して購入しましょう。収納も簡単に折り畳みできるものなどあるので、保管場所も決めておきましょう。

 

ママ、パパが使用して扱いやすさを確認します。

赤ちゃん用品のホームページでネット販売の情報やおすすめポイントが掲載されていますが、すぐに購入するのではなく、可能でしたら実店舗で候補のベビーカーを下見した上で購入に踏み切るほうがいいと思います。

 

 私の場合は、ショッピングセンターでじっくりと選び、いくつかのメーカーのタイプと扱いやすさなど比較しながら、決定しました。タイプは「AB型」です!

対面式と背面式に切り替えられるので、赤ちゃんの様子を見ながら、お出かけできますよね!

 

他には片手でワンタッチで折り畳みや広げる事ができてベビーカーの重量がとても軽かったので、車のトランクからの出し入れがとても助かりました。

 

最後に

 

 ベビーカーの買い時ですが、赤ちゃんの産後の月齢に合わせて、必要な時期に使い勝手など、納得のいくものを買うといいと思います。私は産後がお勧めと思いますが、皆さんはどうでしょうか?

 

 長い期間、お世話になるベビーカーですからベストの一台を選んでみてくださいね!いかがでしたでしょうか?こちらの記事では、赤ちゃんのお世話に必要なベビーカーについて私の経験からお伝えしてみました。ですが、生活環境はそれぞれ違います。実際に子育てするママの、生活環境や応援者の有無では、育児の状況も変わりますので、育児の環境も想定してみて考慮してみる事をおすすめします。

 

 最後になりますが、出産前に、ベビーカーの購入をお考えの方にお役に立てる記事になれば嬉しいです。最後までお読み頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 


人気ブログランキング