当サイトはプロモーション広告を利用しています

子育て記事

子育て記事

もうすぐ中学生!中学校の入学準備はいつから始める!?

 hiromama-minのブログへの訪問ありがとうございます。今、うちの下の子は小学6年生ですので、この4月から中学校へ入学します。それに伴い中学校の入学準備を進めています。こちらの記事では、その辺りの事を書いてみたいと思います。 もうすぐ中学生!入学準備はいつから始める!?  私の下の子の場合の入学準備は、【入学する中学校の制服】と通学に使用する【自転車】が主な準備となります。学校で必要な筆記用具などは、「入学のしおり」に書かれていましたので、別の機会に購入になりました。 入学準備でまず必要になるのは【学生服】ですね!我が家では学生服の準備は1月から始めましたよ。  1月に学生服を販売している「中学校指定の店舗」へ来店し、採寸してもらいました。採寸時に子供の成長を考えて背丈が伸びる事を想定し少し大きめサイズにしたかったのですが、下の子は「ピッタリサイズがいい!」と言い張り聞いてくれなかった為、結果的に今の身長(体型!?)に合わせて学生服をオーダーしました。  親の言い分としては、「中学生の頃は身長がよく伸びて体型が変わりやすい事」を...
子育て記事

小学生にスマホはいつから持たせる?うちは6年生からでした。

 hiromama-minのブログへの訪問ありがとうございます。今日は「小学生の子供にスマホはいつから持たせるの?」という事について、私の家での購入基準などを書いてみたいと思います。「小学生がスマホを持つのはまだ早い。」これが基本的なところではあります。ですが、時代の流れもありますし、考慮が必要ですよね。 小学生がスマホを持つのはいつからがいいの?  小学生の子にスマートフォンを持たせるタイミングについて「スマホの持たせる時期はいつから?」と考えてしまいますよね。ここは繊細なポイントと思いますし、各家庭の基準も様々と思います。  私が思う子供にスマートフォンを持たせる適切な時期(タイミング)は、次のポイントを考慮して決めることが大切と思っています。 ①年齢と理解度について  一般的に、低学年よりも高学年の年齢になると、子供はより責任感を持ち、オンラインのリスクを理解する能力が向上する傾向があります。ただし、保護者は疑似監視と指導をする必要があると考えます。 ②学業への影響について 学校のルールに従えること。 ③フィルタ...
子育て記事

理容プラージュ宇部店へ行ってみました!散髪後の子供たちの感想は!?

 hiromama-minのブログへの訪問ありがとうございます。今日は上の子(中学生)、下の子(小学生)が「理容プラージュ宇部店」へ初めて散髪に行ってみましたので日記に書いてみました。子供達も髪型が気になる年頃(!?)なので、私は「学校の規則範囲内であれば、好きな髪型にしていいよ」と言いましたよ。上の子は中学生ですが、規則では男子は「中学生らしい清潔でさわやかな髪型とする。」とあります。今更ですが「中学生らしい」という表現は受け取り方で幅が広そうな感じがしますね。という事で理容プラージュさんを利用した感想など書いてみたいと思います。 理容プラージュの散髪後の感想です  上の子と下の子は初めて理容プラージュ宇部店さんを利用しましたが「髪型のカット」がきれいに整っていて2人とも、髪型が男の子らしく短髪でカッコよく仕上がりました。カットも丁寧だし、顔そり、シャンプーも気持ちよかったそうです。店員さんは親切で接しやすくて「理容プラージュ」利用して良かったです。  私達は9時過ぎの来店となりましたが、カット席の8席はすでに埋まり、数人の待ちが発生している状況です。人気店...
子育て記事

タカラトミーの【coemo(コエモ)】は読み聞かせに最適ですね!

今日は巷で話題のタカラトミーさんの読み聞かせスピーカーの【coemo(コエモ)】を紹介してみたいと思います。こちらはマツコデラックスさんの「月曜から夜更かし」の「様々な業界の最先端を調査してみた件」というコーナーでTVの番組で紹介されていましたよ。TVを見ていてすごいと思いましたので記事にしてみました。タカラトミーのcoemo(コエモ)は「パパやママの声で読み聞かせができるのスピーカー(Toy?音楽スピーカー?)」です。これってすごくないですか!?アプリでcoemo(コエモ)に登録したい人の「声」を登録するだけで、あの有名なお話をパパやママに代わって読み聞かせしてくれるのです。これは、幼児からの子育てにすごく有効なアイテムとなりそうです。coemo(コエモ)の対象が3歳からとなっていますが、幅広く活用出来たりしますから当時の私なら、即買いしてみたいアイテムです。 coemo(コエモ)は登録した人の声で(本人の声に近い音声で)読み聞かせの時、音楽も流れてくるので物語に臨場感がでて盛り上げてくれます。すごいコンテンツですね。coemo(コエモ)の無料コンテンツは60種類あります(2022年9月現在) 成長にあわせて追加で楽しめる有料コンテンツのサービスもあるようですね。
2023.08.20
子育て記事

ディズニーおせちと言えばベルメゾン【ミッキー&フレンズ】です!

最近は正月のおせちはどこで購入しようかと、検討しています。いろいろと調べるうちに、楽天市場のベルメゾンで販売されているDisney(ディズニー)のおせちもいいと思い、どうしようか迷っています。こちらのブログ内の別の記事でも【キティちゃんのおせち】は候補に入る良さと思いつつ簡単ではありますが紹介しています。正直、迷いますね。【ミッキー&フレンズ】はベルメゾンのおせちです。おせちのお料理が飾られるお重は朱塗りで豪華さもアップしていますね。ディズニーのキャラクターが集まるお重でお正月の食卓が華やかになりますね。今年もベルメゾンからディズニーのおせちが発売されています。
2023.08.20
子育て記事

キティーちゃんのおせち可愛い!2023年のおせち販売開始です!

hiromama-minのブログへの訪問ありがとうございます。早いもので2022年も9月に入りました。お盆をすぎると、ちょっと気が早いようにも思いますが、年末まであとわずかな感じがしてきますね。私だけかな?!(子供たちの運動会やハロウィンなどのイベントが思いっきり飛んでますね) 私は年末と言えば、おせちかな?近年は、ほぼ毎年のおせちはセブンイレブンで予約して購入しています。今年もセブンイレブンにしようか、たまにはハローキティちゃんにしてみようかと考えています。ディズニーなどのおせちもありますから迷いますね。今日は2023年のサンリオのハローキティおせちについて記事にしてみたいと思います。
2023.07.02
子育て記事

【小学校】のプール授業でラッシュガードの準備は必要なの?!

こんにちは、hiromama-minのブログへの訪問ありがとうございます!こちらのブログでは子育てから日常の生活、旅行までジャンルを問わず「お役に立てる情報」をお届けしています。 今回の記事は、「小学校のプール授業で着るラッシュガードの準備について」お届けしてみたいと思います。オーシースタイルのラッシュガードは学校のプール授業以外にも利用できるシーンがたくさんありまた機能的な利用ができる点が興味をそそられます。 アウトドアや公園遊び、お出かけにスポーツにと利用できるシーンが多くあるため、利用の幅が広がります。一枚あると重宝するラッシュガードとなりますね!
2023.08.20
子育て記事

赤ちゃんとパパのお風呂体験記?! 初めての入浴にチャレンジ!

赤ちゃんとパパのお風呂体験記?! 初めての入浴にチャレンジ!初めまして!hiromama-miniのブログへの訪問、ありがとうございます。ついに我が家に、 「パパ(僕)が赤ちゃんをお風呂に入れる」デビューの日がやって参りました。世にいう、赤ちゃんをお風呂に入れるのはパパの仕事です。と言うのは、いつの時代も同じだと思います。僕自身もそう思っています。僕の場合は、赤ちゃんのお風呂は、首のすわった状態からのスタートですが、僕は不慣れな為、苦戦をしいられるので、「ママの応援あり」という限定付きながらもベビーバスから段階的に挑戦しました。今日は、赤ちゃんとパパ(僕)のお風呂体験記について、書いてみようと思います。なにぶんにも感覚的な事が多いと思いますが、パパである僕の目線ですので、よろしくお願いいたします。
2023.07.04
子育て記事

赤ちゃんの沐浴時間は何分がいいの?

赤ちゃんの沐浴時間はどれくらい? 何分がいいの? 赤ちゃんの沐浴は5分程度が適切な時間といえます!沐浴時間が長いと赤ちゃんの体が疲れてしまいます。赤ちゃんをお風呂に入れる準備からお風呂上がりまでと考えて、「10から15分以内」に収めるようにしましょう。
2023.07.04
子育て記事

赤ちゃんがわがままに泣く原因とその対策とは!?

赤ちゃんが、わがままに泣くのは?私が思うには、わがままに泣くということは今、赤ちゃんが必要とする事を求めているサインです。私の個人的な解釈では、わがまま→すぐ来てほしいので強調しています!泣く→○○して欲しい事にサインを送っています!このように受け取れました。赤ちゃんは好奇心が旺盛で寂しがりやさんである事はある種の特権みたいなものですよね。
2023.07.04
子育て記事

赤ちゃんの抱っこ紐はいつ買う?私の場合は、産後に買いました。

赤ちゃんの抱っこ紐はいつ買う?私の場合は、産後に買いました。ベビー用品の中でも特に毎日のように使用するのが「抱っこ紐」と思います。「抱っこ紐」は育児や家事の負担を軽くしてくれる必須のアイテムです。育児中の皆さんは、「抱っこ紐」はいつ買いましたか?抱っこ紐の購入のタイミングも、「出産前」「出産後」に分かれると思いますが、ほとんどの大半のママは「出産前に購入するタイプ」であると思います。ちなみに私の場合は、「出産後」に買いました。こちらの記事では抱っこ紐の買い時とは?について私の経験を元にお伝えしてみたいと思います。
2023.07.04
子育て記事

赤ちゃんの離乳食を始めるタイミングとは?!

赤ちゃんの離乳食を始めるタイミングとは?! 初めての離乳食はいつから始めるの?新米のママさんは、初めての事が多いので「赤ちゃんの離乳食はいつ頃から、始めるといいの?」と考えてしまうものですが、赤ちゃんの離乳食を始めるタイミングで一般的な時期としては、「生後5ヶ月~6ヶ月の頃からが、離乳食を開始する目安」と言われている事が多いようです。 もちろん、赤ちゃんの発達や成長の進み具合を重点において様子を見ながら離乳食を進めて行くのがいいと思います。
2023.07.13
子育て記事

赤ちゃんの後追いはいつから?!うちは10ヶ月からでした!

赤ちゃんの後追いはいつから?!うちは10ヶ月からでした! hiromama-miniのブログへの訪問ありがとうございます!今日は私の育児の経験で、赤ちゃんの「後追い時期」についてお話してみたいと思います。私の赤ちゃんは男の子で、後追いする時期は10ヶ月からでした。赤ちゃんの後追いはいつから始まる?!ある日突然はじまる赤ちゃんの「後追い」は、生後10ヶ月前後に後追いが始まる事が多いようです。赤ちゃんの意思表示が上手になってきていますので、個人差もありますがママの姿が見えなくなると、赤ちゃんはママの姿を泣きながら必死になって探し後を追います。
2023.07.04
子育て記事

赤ちゃんのハイハイはいつから?始まるの?!

赤ちゃんのハイハイはいつから?始まるの?!赤ちゃんの「ハイハイ」は個人差もありますが、生後7ヵ月から8ヶ月くらい頃にはじめることが多いとされています。もちろん、赤ちゃんによってはかなずしもその期間というわけではありません。ここでは、私の育児の経験を元に育児中のママへお伝えしてみたいと思います。
2023.07.04
子育て記事

赤ちゃんが歩く前兆とはどんな状態?!

赤ちゃんの歩く前兆とは、一般的的には「つかまり立ち」、「伝い歩き」「立っち」や「あんよ」が始まるとされていますね!このように段階を追って 歩くことができるようになっていきます。あんよが始まるのが一歳頃が多いとされていますが、もちろん個人差もありますから必ずしも1歳頃とは限りません。私の赤ちゃんの場合はつかまり立ちは10ヶ月頃からでしたが、歩き始めは遅く1歳3か月ぐらいで歩き始めました。
2023.07.04
子育て記事

赤ちゃん返りは大変!上の子は2歳差でした。対策はどうしよう?

今回は2歳差の次男を出産した後に、長男が「赤ちゃん返り」をした時の私の気持ちも含めて、大変な状況でどのように思って赤ちゃん返りをした上の子と真剣に向き合っていったのかを対策を踏まえて私が経験した育児のお話をしてみたいと思います。上の子が赤ちゃん返りした時の対策とは?赤ちゃん返りは誰にでも起こりえる行動です。私の時の上の子の赤ちゃん返りに対しての対策として実践したことは次の項目となります。
2022.02.06
子育て記事

赤ちゃんのお世話と家事の両立はできるの?!

赤ちゃんのお世話と家事の両立はできるの?!産院を退院して2か月位過ぎる頃、ママは生後2か月の赤ちゃんのお世話と家事の両立でいつも奮闘している事と思います。その中ですべての事に1人で、毎日頑張るのは不可能だと思います。(すみません、言い切ってしまいました。)
2023.07.04
子育て記事

赤ちゃんが寝付けないのは?!その時の対策は?!

ママはいつだって大変です。どんな時も、育児優先で自身の事は後回しになり、家事など幾つもの用事をこなしつつ、育児をする事はとても大変な事であり赤ちゃんを寝かしつけていないと(ぐっすり寝ていてくれないと)出来ない用事も沢山あります。赤ちゃんって、繊細でちょっとの物音でも、目が覚めて中々寝付けないですよね?(眠りが浅いのかな?!)こちらの記事では赤ちゃんの寝つきが悪い事などについて、解決方法を夫婦で子育てを実践した体験を出来るだけ分かりやすくお伝えしたいと思います。
2022.02.06
子育て記事

赤ちゃんの寝返りはいつ頃ぐらいから始めるの?!

赤ちゃんの寝返りはいつ頃ぐらいから始めるの?!寝返りは、赤ちゃんの発育や個人差など環境にもよりますが、一般的には、早ければ3か月から5か月位 標準的には4か月から6か月くらい、遅ければ、9か月より寝返りを始めています。ですが、赤ちゃんによっては寝返りをせずにハイハイの段階へステップアップする事もあるようです。私たちの赤ちゃんは、5か月くらいから寝返りの練習を始めました。いつ寝返りが成功するかと、ドキドキしながら楽しみに見守っていました!
2023.10.14
子育て記事

赤ちゃんとベビーカーでお散歩へ!お外は気持ちいいですね!

赤ちゃんと一緒にお散歩へ行く前は、自宅の前やベランダで赤ちゃんを抱っこしてお外の外気浴をして、お家以外の景色を見せてあげてました。そして、いざお散歩へ!赤ちゃんと一緒にお外へ散歩に行くのにベビーカーはすごく頼りになります。赤ちゃんも座席でくつろげるし、荷物もかけられるしで、私も体の負担が軽くなりますよね。抱っこの他に移動手段が増えるのでとても、ありがたいです。ベビーカーでお散歩へ行くと、どこまでも行ける気がしてきます!こちらの記事では、赤ちゃんの散歩にベビーカーを利用したお話を私の経験をまじえてお話ししていきたいと思います。