お出かけ記事

宇部市にオープン!【石田一龍】さんのラーメン頂きました!

こんにちは!hiromama-minのブログへの訪問ありがとうございます。2022年9月27日に宇部市内にオープンした【石田一龍】さんのお店でラーメンを頂きましたのでこちらで紹介してみたいと思います。【石田一龍】さんの本店は北九州市小倉南区にあるそうです。そしてついに宇部市に初出店となりましたね!2022年の9月27日に宇部市内にオープンした【石田一龍】さんのお店の写真がこちらです。石田一龍さんのお店では「北九州ラーメンフェスティバル」「北九州ラーメン王座選手権」で優勝するほどの有名店という事で期待が高まります。宇部のお店の外観は淡い黄色を基調とした色合いに大きな写真が印象的なお店です。お店の入り口には、お祝いの胡蝶蘭のお花が飾られています。
2022.10.24
イベント記事

遂にオープン!ジブリパーク(愛知)にアトラクションはあるの!?

こんにちは!hiromama-minのブログへの訪問ありがとうございます。こちらでは、来月の11月1日(火)にオープンする愛知のジブリパークについて記事にしてみたいと思います。タイトルは「ついにオープン!ジブリパーク(愛知)にアトラクションはあるの!?」です。いよいよオープンまであと少しとなりましたね。ジブリパークは東京ドーム約40個分の広さをほこり、各エリアでは映画の世界に入り込んだような体験ができるスポットもありますから気分が盛り上がりますね!
2022.10.28
お出かけ記事

【全国旅行支援】やまぐち割プラスはいつからいつまでの期限なの?

今回は今話題の「全国旅行支援(国内旅行支援)」についていつからいつまで実施されるの?という事でザックリですが記事にしてみたいと思います。また山口県のやまぐち割プラスも交えてお伝えしてみたいと思います。こちらの「全国旅行支援やまぐち割プラス」を利用できる対象者は、【日本の国内に住む人で旅行先が「山口県」となる人】のようです。つまり、旅行の「目的地が山口県」である場合となりますね。 例えば、旅行先が2つの県にまたぐ場合などは、どうなるのでしょうね!?最終的に目的地が山口県の場合には「やまぐち割プラス」は対象になるのかな?と私は思うのですが、詳しい事は申し込み先の旅行会社にお問い合わせお願いします。全国旅行支援やまぐち割プラスは事前の予約が必要です  こちらの「全国旅行支援やまぐち割プラス」を利用する場合は事前予約が必要となっています。また、山口県内での日帰りや宿泊旅行が対象です。
2022.10.18
遊び・学び記事

AIりんなちゃんと【しりとりゲーム】で勝負してみた結果・・・

こんばんは!hiromama-minのブログへの訪問ありがとうございます。今日はMicrosoftのBingの検索画面の右側にちょこんと出てくる【AIりんなちゃん】とLINEを使用して「しりとりゲーム」をしてみましたので記事にしてみました。AIりんなちゃんとLINEで「しりとりゲーム」したら面白いかも!?と思い、早速りんなちゃんに提案してみました。しりとりは「通常モード」と「ガチモード」が選べましたので、いきなりですが「ガチモード」で対戦する事にしました。「通常モード」からステップアップしていけば良かったかな!?とも思いましたがガチモードで頑張る事にしました!
2022.10.18
お出かけ記事

宇部市の【中華そば とんちんたん】さんのラーメン頂きました!

今日は先日お昼に初来店しました、山口県宇部市にある「中華そば とんちんたん」さんへラーメンを食べに行った時の事を記事にしてみたいと思います。今回は「食欲の秋」にちなんでしっかりとラーメンを食べてみようと思います。私は「中華そば とんちんたん」さんのお店は初めて来店して注文の流れ(オーダー)はどんな風になっているのかな?と思っていましたので、こちらの項目で「注文の方法」を簡単に書いておきます。尚、こちらの項目は、初めて来店した人向けに書いていますので、「知っているよ」という人は軽く飛ばして下さいね。2021年6月にオープンした「中華そば とんちんたん」さんは、以前からお店が気になっていたのですが、中々お店に行けていなかったので今回は来店が出来て良かったです。私は初めての来店で辛味ラーメンを注文しましたが、醤油ラーメンから始めれば良かったと思いました。(私は初めてのお店の場合は醤油味を頼んでいますので)次の来店では「醤油味」にしてみたいと思います。また、円安で物価上昇が続く今の時代に、麺の増量や野菜のマシなどの無料トッピングはとても嬉しいサービスですね!ありがたいと思います。
2022.10.18
お出かけ記事

瑠璃光寺【山口市】と香山公園をゆっくり観て周りました!

こんにちは!hiromama-minのブログへのブログへの訪問ありがとうございます。今日は山口県の山口市にある瑠璃光寺と香山公園をゆっくり散歩しながら見て周った時の事を写真を中心に紹介してみたいと思います。瑠璃光寺の境内の香山公園には正面右手側に五重塔が見えます。手前には池があり森の中でひと際存在感のある五重塔です。国宝瑠璃光寺五重塔は一際目を引くので観光客が多いです。瑠璃光寺の寺院表札の漢字は難しい読み方ですね。(私だけかな!?)右側からの漢字を読んで「保寧山(ほねいざん)」と読みます。今回は山口県山口市にある瑠璃光寺と香山公園について写真を中心に記事にしてみました。写真が多すぎてしまいましたが、何かのときにお役に立てば嬉しく思います。
2022.10.18
遊び・学び記事

任天堂switchがSDカードを読み込まないのはなぜなの!?

こんにちは!hiromama-minのブログへの訪問ありがとうございます。今回こちらの記事では「任天堂switchがSDカード(マイクロSDメモリーカード)を読み込まないのはなぜ!?」について、私とうちの子のケースでお伝えしてみたいと思います。任天堂switchがSDカード(マイクロSDメモリーカード)を読み込まないのはなぜ!? うちの子は「フォートナイトのアップデート」で任天堂switch本体の要領が足りなくなっていたそうなのでSDカードで容量をアップしようとしていましたが、SDカードが読み込まれませんでした。そこでもう一度なぜ?読み込まれないのか原因をチェックしてみました。
2022.10.18
遊び・学び記事

10月の新ドラマ「ファーストペンギン」が始まりますね!

 こんばんは!hiromama-minのブログへの訪問ありがとうございます。10月に入り新しいドラマが始まりますね!そこで今回の記事では、奈緒さんが出演する「ファーストペンギン」について書いてみようと思います。また、ドラマを見た私個人の感想などをネタバレにならないようにして定期的に追記していきたいと思います。 「ファーストペンギン」のドラマのあらすじは!?  ドラマ「ファーストペンギン」のあらすじは、シングルマザーの岩崎和佳(奈緒)が漁師(堤真一)と出会い、「一緒に浜を立て直すために手伝ってほしい。」と依頼され引き受けたが、岩崎和佳は漁の経験はおろか魚の種類も見分けられない素人なのでした。(例えば、サバとアジの名前など。)  そんな岩崎和佳でしたが、漁師の常識にとらわれない素人ならではのアイデアと熱意で改革に乗り出すが、荒くれものの漁師の理解は得られずぶつかり、中々前には進めない日々を過ごします。  やがて漁師と岩崎は運命を共にし改革に全力を注ぎ、誰もが無しえていない画期的な革命を引き起こしていくドラマです。これは、山口県萩市大島で繰り広げら...
2022.12.25
お出かけ記事

瑠璃光寺には不思議(!?)なサルスベリがあります!

 hiromama-minのブログへの訪問ありがとうございます。こちらの記事では、山口県山口市にある瑠璃光寺の香山公園に自生している不思議な木「サルスベリの木」について記事にしてみました。今回も、写真が多い内容になっています。うぐいす張り石畳の不思議な音といい、サルスベリの木といい、不思議が多い(!?)場所ですね サルスベリの木に松の木が生育していて不思議です  こちらの看板には「途中から松が生育しています。」と書かれています。なんでもNHKや民放で放送されているようです。瑠璃光寺香山公園のサルスベリは有名なんですね。看板のフチには緑の養生テープが貼ってありました。 こちらの看板の言う通り、「上を見上げてみました。」本当にサルスベリの木に松が生えていました。  木の根元を見てみると「サルスベリの木の中に松の木が生えている!?」事がハッキリとわかりました。これは一体どうなってこのようになったのでしょうか?  サルスベリと言えば「木登りを得意とするお猿さん」といえどもスベスベのツルツルした幹肌をしたサルスベリには木登りが難しいと...
2022.10.18
お出かけ記事

山口の【国宝瑠璃光寺 五重塔】へ久しぶりのお散歩です。

今日は9月の秋晴れに家族で、山口市の観光スポットとなっている国宝の瑠璃光寺五重塔へ訪れた時の事を記事にしてみました。こちらでは、瑠璃光寺と五重塔をお散歩しながら写真に収めたものを紹介してみたいと思います。記事というよりは、写真の紹介となります。瑠璃光寺の正面にある、無料の大駐車場にから歩いて約5分のところに【国宝瑠璃光寺の五重塔】が建っています。駐車場から徒歩約5分で観光地にたどり着くのはアクセスがとても便利ですね!山口県での「Yamaguchi View Spot No.01」がここ国宝瑠璃光寺五重塔になっていたんですね、私は初めて知りました。国宝瑠璃光寺の五重塔は日本三名塔の内の一つと言われていますね。創建が1442年と言われており、塔の高さは「31.2メートル」です。
2022.10.18
子育て記事

タカラトミーの【coemo(コエモ)】は読み聞かせに最適ですね!

今日は巷で話題のタカラトミーさんの読み聞かせスピーカーの【coemo(コエモ)】を紹介してみたいと思います。こちらはマツコデラックスさんの「月曜から夜更かし」の「様々な業界の最先端を調査してみた件」というコーナーでTVの番組で紹介されていましたよ。TVを見ていてすごいと思いましたので記事にしてみました。タカラトミーのcoemo(コエモ)は「パパやママの声で読み聞かせができるのスピーカー(Toy?音楽スピーカー?)」です。これってすごくないですか!?アプリでcoemo(コエモ)に登録したい人の「声」を登録するだけで、あの有名なお話をパパやママに代わって読み聞かせしてくれるのです。これは、幼児からの子育てにすごく有効なアイテムとなりそうです。coemo(コエモ)の対象が3歳からとなっていますが、幅広く活用出来たりしますから当時の私なら、即買いしてみたいアイテムです。 coemo(コエモ)は登録した人の声で(本人の声に近い音声で)読み聞かせの時、音楽も流れてくるので物語に臨場感がでて盛り上げてくれます。すごいコンテンツですね。coemo(コエモ)の無料コンテンツは60種類あります(2022年9月現在) 成長にあわせて追加で楽しめる有料コンテンツのサービスもあるようですね。
2022.10.18
遊び・学び記事

遂に開業!西九州新幹線はどこからどこまで開通したの?

こんにちは、hiromama-minのブログへの訪問ありがとうございます。今日は2022年9月23日(金)の秋分の日に開業した【西九州新幹線】について記事にしています。 西九州新幹線はどこからどこまで開通したのでしょうか?こちらのあたりについてお話を進めていきたいと思います。日本で最も短い距離での開業は日本初となります。何と言っても【約66㎞】ですから微妙な距離ですね。西北九州新幹線は佐賀県武雄温泉駅から長崎まで全5駅の2県(佐賀~長崎)を走る新幹線で、新幹線の新車両には「かもめ」が運用されています。西北九州新幹線は、このように5つの駅で構成されています。
2022.10.18
お出かけ記事

瑠璃光寺【うぐいす張り石畳】で足ふみして音を鳴らしてみました!

今日は山口県山口市にある「うぐいす張り石畳」について記事にしてみました。瑠璃光寺から少し歩いたところの森に「うぐいす張り石畳」があります。こちらの「うぐいす張り石畳」は足音や手を鳴らすと石畳から「音」が聞こえることで有名な場所です。久しぶりにうぐいす張り石畳に来ましたので音が返ってくる動画を映してみました。
2022.10.18
お出かけ記事

5縁カフェの名物【飲む外郎】とは?!まさに山口の味ですね!

 こんにちは!hiromama-minのブログへの訪問ありがとうございます。先日の9月23日(金)の秋分の日にオープンした山口県山口市内にある長州苑さんの【5縁カフェ(GOEN CAFE)】で販売されている「飲む外郎(ういろう)」が気になり、さっそく日曜日に家族でお店に訪れてみました。こちらの記事では、5縁カフェ(GOEN CAFE)の名物でもある飲む外郎などについてお伝えしてみたいと思います。5縁カフェ(GOEN CAFE)の名物【飲む外郎】とは?! 5縁カフェ(GOEN CAFE)の飲む外郎とは、山口市内にある「西の京やまぐち物産館 長州苑」の店内にて販売されています、山口県名産の外郎をベースにしたこだわりのドリンクです。こちらの飲む外郎は、5縁カフェの名物として関係者の方々が、外郎と向き合いの試行錯誤の末に完成させた、想いのつまったドリンクです。こちらのドリンクが名物の「飲む外郎(ういろう)」です。小豆のつぶつぶが大きので太めのストローを利用します。
2022.10.18
お出かけ記事

TOKIWAファンタジアはいつから?宇部市のイベント楽しみです!

hiromama-minのブログへの訪問ありがとうございます。9月も下旬になると日を追うごとに寒さもまして秋らしくなりますね。話は変わりまして、今日は山口県宇部市では定番となっている冬のイベントの「TOKIWAファンタジア2022の開催について」記事にしてみたいと思います。早速ですが、先ず始めに2022年のTOKIWAファンタジアの開催】が今年も決定しています。では、いつから開催になるのでしょうか?こちらのブログ内で紹介してみたいと思います。TOKIWAファンタジアは、もはや宇部市では定番となっている冬のイベントなので開催は嬉しいですね!TOKIWAファンタジア2022「光と音を融合させたメディアアート」2022年のTOKIWAファンタジアは「光と音を融合させたメディアアート」というコンセプト(!?)のようです。今年はどのようにイルミネーションがプロデュースされるか今から楽しみですね!
2022.10.18
遊び・学び記事

脱プラスチック活動を進めるファミリーマートを応援してます!

 hiromama-minのブログへの訪問、ありがとうございます。2022年、SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みが世界的に進められている中で、「ファミリーマート」が脱プラスチックの活動をするそうです。ファミリーマート頑張っていますね。一歩一歩【脱プラ】の推進が進みますね!  ファミリーマートでは、来月の10月4日から脱プラスチックの取り組みで「フォーク」が廃止となり、代わりに箸の使用となります。但し、プラスチックのスプーンは従来のように提供されるようです。 ですが、これは完全なる廃止ではなく「場合により提供」となるようです。 プラスチックのフォークが提供されるケースとしては、 ・外国人などで、箸が使用できない場合。 ・小さな子供などので箸が使用できない場合。 ・その他、箸が使用できない場合。 となります。  脱プラスチックの取り組みですが、「フォークは提供が廃止」となりますが、同じプラスチックのスプーンは継続して提供されるようです。  部分的ではありますが、ファミリーマートでは社会的課題とされているエコ活動の「脱プラスチック」...
2022.10.18
お出かけ記事

十兵衛さんのパスタを美味しく頂きました!ご馳走様です!

 hiromama-minのブログへの訪問ありがとうございます。今日は山口県宇部市で人気のパスタ料理のお店【パスタ処 十兵衛】さんに初来店した時の事をお伝えしてみたいと思います。 十兵衛さんのお店に初来店しました  2020年9月にオープンした十兵衛さんのお店に、もっと早く食事に行きたかったのですが私のタイミングが合わなくて、オープンから随分時間が経っての来店となりました。気が付けば2年も過ぎていましたね。時間の流れは早いです。  この日は天気の良い秋晴れのお昼でした。こちらが十兵衛さんのお店の看板です。(写真には太陽の影響が出てしまいました、ちょっと見にくくてすみません。)  こちらが、十兵衛さんのお店の正面になります。白いのれんが目印です。右手には「営業中」の看板が見えます。私達はお店のすぐ前に車を駐車して入店しました。  ちなみにお店の前には、道路を隔てて「厚東川」という大きな川が見えます。厚東川の下流側なので海にも近くなっています。 十兵衛さんのパスタ楽しみです  お店に入ると、カウンターとテーブル席(個室も...
2022.10.18
遊び・学び記事

TVerでドラマを 無料で観ています! 見逃し配信は 嬉しいですね!

 こんにちは!hiromama-minのブログへの訪問ありがとうございます。今日は私がいつもドラマの視聴でお世話になっているTVerについてお話ししてみたいと思います。  TVerは見逃し配信(期限付き)でドラマなど観れたりしますし、過去の作品についても特集や企画を組んで配信して頂けるので嬉しいですね!TVerは何と言っても基本的に【無料】で観れるのでいう事なしです! TVerそのものは無料で観れますが、インターネットに関わる環境の整備と通信費がかかります。  私が、ここ最近見ていたドラマは、「あなたの番です」と「下町ロケット」「ドラゴン桜」「新参者」です。あなたの番については、現在「反撃編」の11話が配信中です。考察ミステリーは今観ても面白いです。先日までは「あなたの番です」の1話から特別編まで放送されていましたよ。  下町ロケット、ドラゴン桜、新参者は阿部寛さんが主演のドラマです。私は阿部さんのファンなので、過去にもドラマを見ているのですがつい、また観てしまいます。阿部さんが出演しているドラマは私の中ではハズレがありません。  阿部さんは人間味あふれる...
2022.10.18
家電記事

東洋ショップさんの高性能ヘッドライトを楽天市場で購入しました!

hiromama-minのブログへのブログへの訪問ありがとうございます。今年の夏はアウトドアやお出かけの機会が多いのでは?!と思い、充電式ヘッドランプ(ヘッドライト)を使用して広範囲に前方を照らす事ができるものを購入しました。ですが、結局はお出かけが少なく活躍のシーンが少なかったです。 今後の使い道はアウトドア、夜のお出かけやもしもの時の備えとして使用してみたいと考えています。充電式ヘッドランプ(ヘッドライト)には便利な機能があり、高性能と思いますので今回、私が購入しましたヘッドランプ(ヘッドライト)について軽く紹介してみたいと思います。
2022.10.18
お出かけ記事

志賀島の金印ドッグが食べたい!やすらぎ丸さんが懐かしいです!

今日は2019年夏に訪れた志賀島の手前にある【やすらぎ丸(金印ドック 船外レストラン)】さんの金印ドックを食べに行った時の事など書いてみたいと思います。写真を見ていると福岡県にある志賀島へ遊びに行った時の事が懐かしくて、あの日の事を振り返ってみました。志賀島の手間にお店を出している【やすらぎ丸(金印ドック 船外レストラン)】さんの金印ドッグを求めて夕方(夜?!)にドライブがてらに訪れました。こちらのやすらぎ丸さんの「のぼり旗」が道路からよく見えますから目印になりますね。また夜になると、照明やLEDでお店の位置が目立つのですぐわかりました。私が食べた、やすらぎ丸さんの金印ドックの感想は「金印ドッグのパンがオーブンで焼かれて、サクサクしていているので食感がよく、オーロラソースとの相性はとてもいいと思います。サイコロステーキはきもち硬かったように思いますが、美味しく頂きました。イカも大きくて食べ応えがあります!軽食でも夜食でも食べ応えがあり空腹を満たしてくれる美味しいお店ですね!
2022.10.18