こんにちは、hiromama-minへのブログの訪問ありがとうございます。今回は、うちの上の子の希望で【推しの子】が観たいとなり、GEOで1・2巻をレンタルしてみました。こちらでは「推しの子」の感想などを書いてみたいと思います。
【推しの子】DVD1巻の感想
「この芸能界において嘘は武器だ」
苺プロダクション所属のアイドルグループ「B小町」のエース「星野アイ」から始まる物語。最初は少女漫画!?面白いの!?と思いながら見ていましたが、ストーリーが進行するうちに中盤あたりから「意外と面白いかも?」と思うようになりましたね。
ある日、星野アイが双子の出産のため地方都市で備えていたが、担当医の「ゴロー」がフードをかぶった何者かに突き飛ばされて転落。ゴローの目が覚めると星野アイの双子の子供の男の子に「転生」していたという強引な展開(!?)。そして星野アイがゴローと出会う前に入院していた10代の女の子「さりな」が病気で亡くなっているが、その子もゴローと時を同じくして転生しているという。しかも、生前の記憶、学力(能力!?)が備わっている。これは・・・と思いながら見てました。アクア(兄:ゴロー)ルビー(妹:さりな)が成長していくうちに才能を発揮していく。
しかし、星野アイと双子のアクア・ルビーの幸せな生活もストーカーによって閉ざされてしまう。そしてここから、犯人探しがはじまる。犯人は一体誰なんだろう!?
初回は1時間以上の長編で親切設定になっていますね。ストーリーが分かりやすくなりました。
【推しの子】DVD2巻の感想
推しの子の2巻では、双子のルビーが「さりな」の時からあこがれていたアイドルを目指したいという意思が前面に押し出されたお話しでしたね。あの時には叶わなかった、健康な体とアイから引き継いだ容姿や才能をルビーとして開花させたい思いから、アイドルのオーディションを受けるも、それを良しとしないアクアの妨害にあい、ルビーの夢は叶わないでいた。アクア(ゴロー)が懸念するアイドルの現実はアニメというお話の中でも現実のものに近いと思いました。
労力の割には収入にならない現実。それでも夢をかなえたいルビー。若さですね。元のゴローは年上だし、社会人経験もあるので現実を知っているからこその妨害なのだけど。私はルビーを応援してあげたいなぁと思ってしまいますよ。若いからできる事でもあるのだし!
そして、芸能学校へと進学。そこでアクアとルビーは「有馬かな」と再会しましたね。有馬かなは過去にアクアと映画で共演していたこともあり、アクアの隠れた才能に気が付いた一人。そのアクアに現在、有馬かなが座長を務める映画にアクアも出演する事になった。アクアの目的は星野アイの一件について調査するためだけど、監督たちの話を聞いているうちに・・・。あんな話であんなあつかいをされているとも知らない「有馬かな」がかわいそうになりました。子役時代は威張り散らしていて周りの人がどんどん離れて行ったけど、いまは演技に一生懸命取り組み、作り手さんの事も考えられる女優になりつつあるだけに、かわいそうです。
続きが気になるので、次回のDVD早く観たいです。2期はまだかな?
【推しの子】DVD3巻の感想
2023年8月30日にレンタルが始まった【推しの子3】ですが、早速GEOでDVDをレンタルしてきましたよ!前回のドラマの撮影シーンの続きが気になっていたのですが、予測通り(!?)アクア(ゴロー)の渾身の演技で見せ場を作り、有馬かなにラスト「パス」をつなぎセリフを決めたシーンがとても良かった!撮影の意図とは違うリアルを求めたドラマになったけど、原作者やスタッフさんに好評となって嬉しいです。
その後のドラマの評判は最終回は傑作と呼ばれるほどに。アイの情報についてプロデューサーからの情報を聞き出すべく、これこらもアクアは「役者」として活動しながら独自に犯人捜しの調査を続いていく事に。。。一方、ルビーは一日も早くアイドルになりたいと奮起するのでした。まだアイドル活動は始まっていませんが、これからも応援しています!
次のレンタルはいつかな?待ち遠しいです。
【推しの子】の主題歌はYOASOBIの「アイドル」
推しの子の主題歌であるYOASOBIの「アイドル」という楽曲は【45510】というタイトルの小説が元になっているらしいですね。ちなみに「45510」というのは携帯電話のパスワードのようです。(情報元:うちの子供たち)アニメ化として小説が作られて、小説を元にしてYOASOBIのアイドルが作られました。転調の多い曲にYOASOBIらしテンポの楽曲はとてものりがいいので大好きです。
「推しの子」に「アイドル」の歌詞はピッタリですね!(アイ=完璧なアイドル)
推しの子の作者は
【推しの子】は原作:赤坂アカ先生、作画:横槍メンゴ先生となっています。週刊ヤングジャンプで連載されています。
最後に
推しの子のDVDをGEOでレンタルしてみた感想を中心にネタバレにならにように気を付けて記事を書いてみました。推しの子は初めて観ましたが、業界的な大人の事情や細かい事なども散りばめられていて想像よりもストーリーが深くて興味がわきました。一言で言えば「面白い作品」と思います。
これからの続きが気になるので、また新作が出た時にはGEOでDVDをレンタルして推しの子をみたいと思います。その時はまたDVDの感想も追記していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。